松茸弁当販売中
今年も10月の行事弁当として、
松茸弁当を販売いたします。
秋ならではの味覚ですね。
期間は10月1日から10月31日までです。
1個840円で販売していますので、
ご注文は前日の午後4時までにご予約お願いします。
9月17日は栗ご飯です!
9月に入りました。朝夕は涼しくなり、コオロギや鈴虫の鳴き声がしますね。
残暑が厳しいですが、秋を感じますね。秋といえば食欲の秋!
秋の味覚で思い浮かぶもののひとつに栗がありますね。
9月17日は栗ご飯の日なので、みなさんお楽しみに!
栗の主成分は炭水化物で、ナッツ類にしては脂質が少ない食品です。
また、ビタミンA・B群・C・E・葉酸・カリウム・リン・亜鉛・鉄分などのビタミンとミネラルも豊富で、さつまいもに匹敵する量の食物繊維も含まれています。
特に栗のビタミンCは、豊富なでんぷんに包まれているので、加熱しても壊れにくく、効率よく摂取できます。
渋皮にもよい効果があります。渋皮にはタンニンと呼ばれるポリフェノールの一種が含まれています。
タンニンは高い抗酸化作用があることで知られています。活性酵素を除去してくれるので、ガンを予防する効果が期待されています。
その他、むくみ予防、身体を温める効果、高血圧予防、動脈硬化予防、貧血予防、風邪予防、美肌作り、便秘改善、疲労回復といった効果も期待できます。
栗は非常に栄養バランスがよく、少量でも高い栄養を摂取できますが、エネルギーが高いので、食べ過ぎには注意しましょう。
あけましておめでとうございます。
おはようございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
今年も皆様の元へ、安全安心のお弁当を元気に配達致します!
丸美の塩はチベットの塩を使用しています。
現代社会で問題になっているマイクロプラスチックを皆さんご存知でしょうか。
マイクロプラスチックとは、環境中に存在する、目に見えないくらい小さいプラスチック粒子のことです。
一見、ゴミも浮いていないような綺麗な海でも、その中には微細なマイクロプラスチックが大量に漂っていたりします。
今のところ、人間の健康にどれほどの悪影響を与えるのかまだ科学的にはわかっていませんが、食塩の9割からマイクロプラスチックが検出されているみたいです。
丸美弁当ではチベットの塩を使っています。
チベットの塩は何億年も前から天然にできた塩です。
その為、現代のゴミ、マイクロプラスチックは入っていません。
また、年間降雨量が50ミリ足らずなので、酸性雨による環境汚染の被害はゼロといっても過言ではありません。
私たちは、健康被害の無い、安全な塩を使用して皆様のもとへお弁当をお届けしております。
3月の献立アップしました。
3月の献立をアップしています。
3月は春が来たということで、春らしいメニューを入れました。
菜の花の和え物や筍など、季節が感じられます。
また、かわりごはんは豆ごはんです。
グリンピースを使用しています。
ほのかな塩味が食欲をさそいますよ!
2月の献立をアップしました。
おはようございます。
雪も降って大変ですが、みなさん気を付けてお過ごしください。
2月の献立をアップしました。
2月は節分にバレンタインに行事がたくさんありますね。
節分メニューには、いわしの大葉フライや大豆を使った五目豆
バレンタインにハート型のコロッケとチョコシューをご用意いたします!
丸みの弁当で行事を楽しんでください。
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
今年も1年よろしくお願いします。
1年間皆様に、自慢の味と栄養面で、元気と感動をお届けいたします!
9月の献立をアップしました。
おはようございます。
9月の献立をアップしました。
9月の献立は鮭ワカメです。1日は秋らしく薩摩芋でかき揚げを作りました。
お楽しみに!!
また、9月18日は敬老の日です。
丸美のお弁当で、家族みんなで、お祝いしてみてはいかがでしょう。
8月の献立をアップしました。
みなさんこんにちは。
セミの鳴き声が賑やかで、夏らしい毎日が続きますね。
夏風邪等体調管理気を付けて下さいね。
8月の変わりご飯は、高菜御飯です。
高菜御飯は替わりごはんの中でも人気のごはんです。
お盆休みは、14.15.16と三日間です。よろしくお願いいたします。
7月の献立をアップしました。
皆さんおはようございます。
7月の献立をアップしました。
かわりごはんは枝豆ごはんです。
夏らしく枝豆を入れました。
また、夏になるので、食欲のわかない日や、スタミナをつけたい方には
うなぎ弁当も始まるので、いかがでしょうか。
麺弁当も引き続き販売しています!